
リンナイ給湯器の交換価格 | 給湯器・ガス給湯器の交換・修理・取り付けなら【湯ドクター】
1920年創業のリンナイは、熱エネルギー機器の開発・製造・販売を国内はもちろん、海外にも広く展開している業界大手です。 1970年代、海外進出の皮切りとして台湾で合弁を開始。以来、アジアを中心に北アメリカ、南アメリカ、欧州、中東、アフリカなどでその技術力の高さが認めら、現在では世界16か所に拠点を持つ総合熱エネルギー機器メーカーに成長。 1986年には超コンパクト給湯器が第1回中日産業技術賞と、日本瓦斯協会から技術大賞を受賞。現在の給湯器には設置場所を選ばない「設置フリータイプ」や「浴槽隣接設置タイプ」、「壁貫通タイプ」など、住居の環境に応じたラインナップを揃え、多様な要望に応えています。 なお、社名の由来は、故内藤秀次郎(初代社長)と故林兼吉(次代社長)の両名の創業者名前から一文字ずつとったものです。
リンナイ社は「品質こそ我らが命」を思想の原点として、国内で販売する給湯器やガスコンロなどのパーツを国内の工場で生産し、高い品質を確保する「JAPAN MADE R-QUALITY」を掲げています。
今では各メーカー当たり前になってきた、給湯器の心臓部ともいえる電装基板を水や虫などの侵入物から守るためにウレタン樹脂で覆う技術を初めて採用したのはリンナイ社です。また、新しい浴室リモコンでは「フラットフュージョンシステム」を採用して、高い耐水性を実現しています。
また、ガスのパワーと電気の省エネ性を併せ持ったハイブリッド給湯器を初めて開発・販売したのもリンナイ社です。
また、一部の機種ではありますが、専用の停電対応ユニットを使用することにより、万が一の停電時でもガスと水道が使用できる状況であれば、給湯器が使用できる機種もあります。


リンナイ給湯器の製品・価格一覧と人気ランキング | ガス給湯器交換なら【湯ドクター】|最大82%オフは全832件該当します。湯ドクターでは、これらの機器の交換や設置を受け付けておりますので、お問い合わせください。
リンナイ
![]()

【定価】284,900円(税込)
→ 113,960円(税込)
60 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】543,400円(税込)
→ 184,756円(税込)
66 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】267,300円(税込)
→ 106,920円(税込)
60 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】284,900円(税込)
→ 113,960円(税込)
60 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】267,300円(税込)
→ 106,920円(税込)
60 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】504,900円(税込)
→ 161,568円(税込)
68 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】284,900円(税込)
→ 113,960円(税込)
60 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】257,400円(税込)
→ 102,960円(税込)
60 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】273,900円(税込)
→ 109,560円(税込)
60 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】255,200円(税込)
→ 102,080円(税込)
60 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】271,700円(税込)
→ 108,680円(税込)
60 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】267,300円(税込)
→ 106,920円(税込)
60 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】457,600円(税込)
→ 155,584円(税込)
66 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】485,100円(税込)
→ 164,934円(税込)
66 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】514,800円(税込)
→ 175,032円(税込)
66 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】476,300円(税込)
→ 152,416円(税込)
68 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】440,000円(税込)
→ 140,800円(税込)
68 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】470,800円(税込)
→ 150,656円(税込)
68 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】591,800円(税込)
→ 236,720円(税込)
60 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】583,000円(税込)
→ 233,200円(税込)
60 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】602,800円(税込)
→ 241,120円(税込)
60 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】565,840円(税込)
→ 226,336円(税込)
60 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】602,800円(税込)
→ 241,120円(税込)
60 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】602,800円(税込)
→ 241,120円(税込)
60 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】663,300円(税込)
→ 265,320円(税込)
60 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】663,300円(税込)
→ 265,320円(税込)
60 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】623,040円(税込)
→ 249,216円(税込)
60 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】446,600円(税込)
→ 142,912円(税込)
68 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】663,300円(税込)
→ 265,320円(税込)
60 %OFF

リンナイ
![]()

【定価】674,300円(税込)
→ 269,720円(税込)
60 %OFF

| RUX | 給湯専用 |
|---|---|
| RUK | 給湯専用(壁組込設置型) |
| RUF | ふろ給湯器(給湯+追焚)※1つ穴(設置フリー型) |
| RFS | ふろ給湯器(給湯+追焚)※2つ穴(浴室隣接設置型) |
| RUJ | 高温水供給式給湯器(給湯+高温差し湯) |
| RUFH | 給湯暖房用熱源機(給湯+追焚+温水暖房) |
| RVD | 給湯暖房用熱源機(給湯+追焚+温水暖房)※コンパクト型 |
| RUH | 給湯暖房用熱源機(給湯+温水暖房) |
| RH | 暖房専用熱源機(温水暖房のみ) |
| RBF | 風呂釜 |
| RUS | 小型湯沸器 |
| 16** | 16号 |
|---|---|
| 20** | 20号 |
| 24** | 24号 |
号数とは、水温+25度のお湯を1分間に何リットル出せるかを示すものです。
例えば水温15℃の時16号の機種ですと40℃のお湯を16リットル出すことが出来ます。
24号の機種ですと40℃のお湯を24リットル出すことが出来ます。
従って号数が高いほど豊富な湯量を確保できます。
ご参考までに出湯量を求める計算式についてご案内いたします。
毎分出湯量=(号数×25)÷(湯温-水温)
よって仮に冬場で水温が5℃の場合、42℃のお湯を出すとなると
夏場で水温が20℃の場合、42℃のお湯を出すとなると
通常、42℃のお湯で普通のシャワーは毎分10リットル、勢いのあるシャワーは15リットル、台所6リットル、洗面所8リットル使用するといわれております。

| ****SA | オートタイプ |
|---|---|
| ****A | フルオートタイプ |
*オートタイプ
スイッチ一つでお湯はり~自動ストップ。そのまま自動的に設定時間の間、自動保温します。
*フルオートタイプ
スイッチ一つでお湯はり~自動ストップ。そのまま自動的に設定時間の間、自動保温します。また、お湯が減った際は自動的に足し湯します。排水時に追焚き配管内を自動洗浄します。
フルオート・オートとも自動保温をする機能は同じなのですが、自動保温をするための方式が違います。
フルオートタイプはお湯の水圧を感知して温度や水量を測るため、例えば誰かがお風呂から上がった場合にすぐさま温度や水量を感知して追焚きや足し湯をする仕組みになっております。
一方、オートタイプの給湯器は一定時間(30分程度)ごとにポンプを利用して温度を測り、追焚きをするという構造になっております。
従って、例えば誰かがぬるいお湯につかった後、機械が温度測定をする前にお風呂に入るとぬるく感じる場合があります。また、オートタイプは自動足し湯機能がないため、お湯が少なくなっても自動足し湯がされません。(フルオートタイプには自動足し湯機能がついています。)
また、フルオートタイプには自動配管クリーン機能がついており、浴槽のお湯を排水したときに、自動で、配管からお湯を出して配管内をきれいにします。


| **W | 屋外壁掛設置・PS標準設置 |
|---|---|
| **G | 据置設置型 |
| **A | アルコーブ設置型 |
| **T | PS扉内設置型 |
| **B | PS扉内後方排気型 |
| **U | PS扉内上方排気型 |
| **F | 給排気延長型 |








| 2-1 | 暖房温水2温度(熱動弁ヘッダー外付) |
|---|---|
| 2-3 | 暖房温水2温度(3Pヘッダー内蔵) |
| 2-6 | 暖房温水2温度(6Pヘッダー内蔵) |
| 数字記載無 | 暖房温水1温度 |
*床暖房が無い場合
一般的に数字の記載がない暖房温水1温度タイプの機器を選定します。
*床暖房がある場合
一般的に暖房温水2温度タイプの機器を選定しますが、床暖房の系統数に合わせて適切な機器を選びます。






今回は東京都練馬区の戸建てにてビルトインコンロの交換工事を行わせていただきました。
リンナイ製 RBG-N71A7GS3R-STから、同じくリンナイ製 RS71W35T2DGAVWへの交換です。
Mytoneシリーズにコンロを設置させていただきました。ビルトインコンロには様々な種類がございますが、特に簡単に清掃可能な機種が人気です。また上位機種のコンロにはオート調理機能がありますので、家事の負担が軽減され家族との時間をより有効に過ごすことが可能な機種もございます。また安全性も非常に向上しておりますので、高齢者の方や幼いお子様がいらっしゃる方に向けた機種もございます。どれがいいのか決めることが難しいこともありますが、一緒にご検討させていただきますのでお気軽にお問い合わせいただければと思います。



今回は福井県福井市の戸建てにてガスふろ給湯器の交換工事を行わせていただきました。
リンナイ製 RUF-V2401SAFFから、同じくリンナイ製 RUF-V2405SAFF(C)への交換です。
後継機種への交換でしたが、前回他の業者にせ設置した際、給排気筒を無理矢理設置したようで、一部つぶれてしまっている状態だった為、今回は給排気筒をすべて交換するお見積もりにてご提案させていただきました。なお、通常であれば同一メーカーの機器に交換する場合、給排気筒に腐食などが無い場合は再利用することがほとんどです。
正しい施工が行われていない場合、今回の様な余分な改善工事費が発生してしまう場合があります。屋内に設置されている場合、排気が屋内に滞留してしまう可能性がある為、重大事故に繋がってしまう恐れもあります。湯ドクターでは施工基準を遵守し、正しい工事にて機器工事を行わせていただきますので、安心してご相談いただければと思います。



今回は千葉県市川市の集合住宅にてガス給湯器の交換工事を行わせていただきました。
リンナイ製 RUX-A1611W-Eから、同じくリンナイ製 RUX-A1616W(A)-Eへの交換です。
何度も弊社をご利用いただいている管理会社様からのご依頼でした。前回同じマンションで施工させていただいた際に、他のお部屋の設置状況についてもお写真を撮らせていただいておりましたので、現地調査は行わずそのままお見積もりをご案内させていただき、ご注文をいただきました。また弊社に在庫がある機種だった為、当日中に工事まで行うことが出来ました。



今回は東京都新宿区の集合住宅にてガス給湯器の交換工事を行わせていただきました。
東京ガス KG-A516RFWXから、リンナイ製 RUK-V1610BOX(A)-Eへの交換です。
一見PS設置型のようにも見えますが、「壁組込設置型」という機種が設置されております。壁組込型の給湯器の場合、ガス機器防火性能評定試験により性能が確認されてたものを設置するという規程がある為、同等機種へ交換する必要がありますが、一部機種によっては後継機種が製造されておらず、同じように設置することが無図解しい場合もあります。よく前扉の一部を切断したり、扉自体を外して交換している現場も見かけますが、NGです。
一般の方でガス機器の設置基準をご存じの方は非常に稀です。それを悪用し、設置基準を無視した工事を行う業者がいることも、残念ながら事実です。一度工事を行うと、元に戻すことはできません。交換後に交換しない為にも、依頼先には十分ご注意いただければと思います。
今回は東京都江東区の集合住宅にてガス給湯器の交換工事を行わせていただきました。
リンナイ製 RUX-A1618Wから、同じくリンナイ製 RUX-A1616W(A)-Eへの交換です。
既に使用できず急ぎの交換をご希望でしたが、PSアダプターが変色しており交換を希望された為、今回給湯器の交換に併せてPSアダプターも交換することとなりました。見栄えも綺麗になり、お客様にも非常に喜んでいただく事ができました。