リンナイ給湯器の交換価格 | 給湯器・ガス給湯器の交換・修理・取り付けなら【湯ドクター】
1920年創業のリンナイは、熱エネルギー機器の開発・製造・販売を国内はもちろん、海外にも広く展開している業界大手です。 1970年代、海外進出の皮切りとして台湾で合弁を開始。以来、アジアを中心に北アメリカ、南アメリカ、欧州、中東、アフリカなどでその技術力の高さが認めら、現在では世界16か所に拠点を持つ総合熱エネルギー機器メーカーに成長。 1986年には超コンパクト給湯器が第1回中日産業技術賞と、日本瓦斯協会から技術大賞を受賞。現在の給湯器には設置場所を選ばない「設置フリータイプ」や「浴槽隣接設置タイプ」、「壁貫通タイプ」など、住居の環境に応じたラインナップを揃え、多様な要望に応えています。 なお、社名の由来は、故内藤秀次郎(初代社長)と故林兼吉(次代社長)の両名の創業者名前から一文字ずつとったものです。
リンナイ社は「品質こそ我らが命」を思想の原点として、国内で販売する給湯器やガスコンロなどのパーツを国内の工場で生産し、高い品質を確保する「JAPAN MADE R-QUALITY」を掲げています。
今では各メーカー当たり前になってきた、給湯器の心臓部ともいえる電装基板を水や虫などの侵入物から守るためにウレタン樹脂で覆う技術を初めて採用したのはリンナイ社です。また、新しい浴室リモコンでは「フラットフュージョンシステム」を採用して、高い耐水性を実現しています。
また、ガスのパワーと電気の省エネ性を併せ持ったハイブリッド給湯器を初めて開発・販売したのもリンナイ社です。
また、一部の機種ではありますが、専用の停電対応ユニットを使用することにより、万が一の停電時でもガスと水道が使用できる状況であれば、給湯器が使用できる機種もあります。
リンナイ
【定価】248,050円(税込)
→ 111,623円(税込)
55 %OFF
リンナイ
【定価】232,760円(税込)
→ 104,742円(税込)
55 %OFF
リンナイ
【定価】257,510円(税込)
→ 115,880円(税込)
55 %OFF
リンナイ
【定価】242,220円(税込)
→ 108,999円(税込)
55 %OFF
リンナイ
【定価】257,510円(税込)
→ 115,880円(税込)
55 %OFF
リンナイ
【定価】242,220円(税込)
→ 108,999円(税込)
55 %OFF
リンナイ
【定価】257,510円(税込)
→ 115,880円(税込)
55 %OFF
リンナイ
【定価】459,030円(税込)
→ 160,661円(税込)
65 %OFF
リンナイ
【定価】242,220円(税込)
→ 108,999円(税込)
55 %OFF
リンナイ
【定価】245,740円(税込)
→ 110,583円(税込)
55 %OFF
リンナイ
【定価】230,450円(税込)
→ 103,703円(税込)
55 %OFF
リンナイ
【定価】497,530円(税込)
→ 213,938円(税込)
57 %OFF
リンナイ
【定価】471,680円(税込)
→ 202,822円(税込)
57 %OFF
リンナイ
【定価】433,180円(税込)
→ 151,613円(税込)
65 %OFF
リンナイ
【定価】400,180円(税込)
→ 140,063円(税込)
65 %OFF
リンナイ
【定価】427,350円(税込)
→ 149,573円(税込)
65 %OFF
リンナイ
【定価】557,150円(税込)
→ 234,003円(税込)
58 %OFF
リンナイ
【定価】557,150円(税込)
→ 234,003円(税込)
58 %OFF
リンナイ
【定価】612,480円(税込)
→ 257,242円(税込)
58 %OFF
リンナイ
【定価】612,480円(税込)
→ 257,242円(税込)
58 %OFF
リンナイ
【定価】582,670円(税込)
→ 233,068円(税込)
60 %OFF
リンナイ
【定価】612,480円(税込)
→ 257,242円(税込)
58 %OFF
リンナイ
【定価】623,040円(税込)
→ 261,677円(税込)
58 %OFF
リンナイ
【定価】546,590円(税込)
→ 229,568円(税込)
58 %OFF
リンナイ
【定価】623,040円(税込)
→ 261,677円(税込)
58 %OFF
リンナイ
【定価】621,170円(税込)
→ 267,103円(税込)
57 %OFF
リンナイ
【定価】623,040円(税込)
→ 261,677円(税込)
58 %OFF
リンナイ
【定価】568,150円(税込)
→ 244,305円(税込)
57 %OFF
リンナイ
【定価】546,590円(税込)
→ 229,568円(税込)
58 %OFF
リンナイ
【定価】406,120円(税込)
→ 142,142円(税込)
65 %OFF
RUX | 給湯専用 |
---|---|
RUK | 給湯専用(壁組込設置型) |
RUF | ふろ給湯器(給湯+追焚)※1つ穴(設置フリー型) |
RFS | ふろ給湯器(給湯+追焚)※2つ穴(浴室隣接設置型) |
RUJ | 高温水供給式給湯器(給湯+高温差し湯) |
RUFH | 給湯暖房用熱源機(給湯+追焚+温水暖房) |
RVD | 給湯暖房用熱源機(給湯+追焚+温水暖房)※コンパクト型 |
RUH | 給湯暖房用熱源機(給湯+温水暖房) |
RH | 暖房専用熱源機(温水暖房のみ) |
RBF | 風呂釜 |
RUS | 小型湯沸器 |
16** | 16号 |
---|---|
20** | 20号 |
24** | 24号 |
号数とは、水温+25度のお湯を1分間に何リットル出せるかを示すものです。
例えば水温15℃の時16号の機種ですと40℃のお湯を16リットル出すことが出来ます。
24号の機種ですと40℃のお湯を24リットル出すことが出来ます。
従って号数が高いほど豊富な湯量を確保できます。
ご参考までに出湯量を求める計算式についてご案内いたします。
毎分出湯量=(号数×25)÷(湯温-水温)
よって仮に冬場で水温が5℃の場合、42℃のお湯を出すとなると
夏場で水温が20℃の場合、42℃のお湯を出すとなると
通常、42℃のお湯で普通のシャワーは毎分10リットル、勢いのあるシャワーは15リットル、台所6リットル、洗面所8リットル使用するといわれております。
****SA | オートタイプ |
---|---|
****A | フルオートタイプ |
*オートタイプ
スイッチ一つでお湯はり~自動ストップ。そのまま自動的に設定時間の間、自動保温します。
*フルオートタイプ
スイッチ一つでお湯はり~自動ストップ。そのまま自動的に設定時間の間、自動保温します。また、お湯が減った際は自動的に足し湯します。排水時に追焚き配管内を自動洗浄します。
フルオート・オートとも自動保温をする機能は同じなのですが、自動保温をするための方式が違います。
フルオートタイプはお湯の水圧を感知して温度や水量を測るため、例えば誰かがお風呂から上がった場合にすぐさま温度や水量を感知して追焚きや足し湯をする仕組みになっております。
一方、オートタイプの給湯器は一定時間(30分程度)ごとにポンプを利用して温度を測り、追焚きをするという構造になっております。
従って、例えば誰かがぬるいお湯につかった後、機械が温度測定をする前にお風呂に入るとぬるく感じる場合があります。また、オートタイプは自動足し湯機能がないため、お湯が少なくなっても自動足し湯がされません。(フルオートタイプには自動足し湯機能がついています。)
また、フルオートタイプには自動配管クリーン機能がついており、浴槽のお湯を排水したときに、自動で、配管からお湯を出して配管内をきれいにします。
**W | 屋外壁掛設置・PS標準設置 |
---|---|
**G | 据置設置型 |
**A | アルコーブ設置型 |
**T | PS扉内設置型 |
**B | PS扉内後方排気型 |
**U | PS扉内上方排気型 |
**F | 給排気延長型 |
2-1 | 暖房温水2温度(熱動弁ヘッダー外付) |
---|---|
2-3 | 暖房温水2温度(3Pヘッダー内蔵) |
2-6 | 暖房温水2温度(6Pヘッダー内蔵) |
数字記載無 | 暖房温水1温度 |
*床暖房が無い場合
一般的に数字の記載がない暖房温水1温度タイプの機器を選定します。
*床暖房がある場合
一般的に暖房温水2温度タイプの機器を選定しますが、床暖房の系統数に合わせて適切な機器を選びます。
今回は埼玉県北葛飾郡杉戸町の一戸建てにてガス給湯器の交換工事を行いました。
長府製GFK-1600Aから、リンナイ製RUX-A1615W-Eへの交換です。
今までは追焚2つ穴タイプの給湯器をお使いでしたが、交換品は給湯専用タイプをご希望されました。
その場合、浴槽側の追焚穴は部材を用いて閉塞し、外壁側の追焚配管貫通部にも化粧板を貼って仕上げます。
また、据置型の給湯器から壁掛型の給湯器に変更したため、配管の切り回し工事も行いました。
湯ドクターでは、ライフスタイルや家族構成の変化に応じた給湯器をご提案いたします。
給湯器交換をご検討の際は、ぜひ湯ドクターへご相談ください。
今回は東京都板橋区の集合住宅にてガス給湯器の交換工事を行いました。
東京ガス製 AT-4200ARSAW3Q-C から、リンナイ製 RUFH-A2400AT2-3 への交換です。
プラスチック製の循環金具が設置されておりましたので、ステンレス製のものに交換しています。以前に採用されていたプラスチック製の循環金具は、現在のステンレス製の循環金具に比べて内部抵抗が大きい場合があり、うまくお湯が攪拌されず設定温度まで沸き上がらない温度調節不良の不具合が起こる可能性があります。そのため、既存の循環金具がプラスチック製だった場合には、交換をお奨めしています。
今回は東京都世田谷区の集合住宅にて温水暖房付ガスふろ給湯器の交換工事を行いました。
松下製 AT4203ARSAW3QU から、リンナイ製 RUFH-E2405AW2-3(A) への交換です。
こちらの住宅は、建物の外壁の色に合わせて給湯器が塗装されており、交換する給湯器の色も指定されていたため、特注色の給湯器をご用意しました。特注色の給湯器についてもご対応していますので、給湯器の交換をご検討される際には、ぜひ湯ドクターへお声掛けください。
今回は東京都北区の一戸建てにてガスふろ給湯器の交換工事を行いました。
ナショナル製 GJ-C24T2 から、リンナイ製 RUF-A2405SAW(B) への交換です。
窓と排水管に挟まれた場所に給湯器が設置されていましたが、交換後は、給湯器の幅が少し大きくなるため、給湯器を移設しました。給湯器の設置にあたっては、開口部(窓やドアなど)や可燃物(雨どいやエアコンのダクトなど)との離隔距離他、設置基準があり、湯ドクターでは、設置基準に則った施工をいたします。また、給湯器の移設に伴い、各配管を調整いたしましたが、配管もなるべく見栄え良く仕上げるよう心がけています。
湯ドクターでは、施工を行うスタッフが、事前に現地調査(無料です)にお伺いいたします。設置基準に照らし、改善が必要な場合は、ご提案・ご相談の上、対応いたします。ぜひ、給湯器の交換は湯ドクターまでご依頼ください。
今回は東京都日野市の一戸建てにて温水暖房付ガスふろ給湯器の交換工事を行いました。
東京ガス製 XT4209LRSAW3C から、リンナイ製 RUFH-SE2406AW2-3 への交換です。
スリム型の温水暖房機能付きガスふろ給湯器を交換しました。据置架台の上に機器が設置されている状況でしたので、既存の据置架台を加工して設置しています。
また、2系統制御用の床暖房リモコンが1個設置されていましたので、床暖房リモコンも給湯器と合わせて交換しています。
床暖房用リモコンにつきましては、故障の有無だけではなく通信方式によって再利用出来るものと出来ないものがあります。現在は双方向の通信になっておりますが、以前のリモコンは、一方通行の通信方式のものもあり、床暖房用リモコンの種類によっては、給湯器本体の基板の設定で再利用出来るものや、一切再利用出来ないものがあります。
また、給湯器と同様に長年使用しているため、湯ドクターでは、床暖房リモコンも給湯器と合わせて交換をお薦めしております。