ノーリツ給湯器の交換価格 | 給湯器・ガス給湯器の交換・修理・取り付けなら【湯ドクター】
昭和26年に「ノーリツ」(当時は能率風呂工業)を設立したのが太田敏郎氏。 太田氏は開発者の植松清次氏と共に「りんご箱1箱の薪・石炭で上下均等に沸き上がり、保温効果で湯が冷めない」という画期的な風呂釜「能率風呂」を完成させ大ヒットさせました。ところが、 30年代に入るとガスが家庭に普及しはじめ、「能率風呂」は一転窮地に。そんな中、「能率風呂工業」は起死回生のヒット商品アルミ製ガス釜「GS釜」を開発。 この「GS釜」が43年に「能率」をカタカナにして社名にした「ノーリツ」の礎を築きました。その後、空焚き防止装置「ガスカット」や、浴室内からガス釜の入り切りができる「マジコン」を国内で初めて商品化しました。 現在では、「エコ・ファースト企業」としてすべての製品分野で省エネルギーにも取り組んでいます。 企業理念は、「お湯と健康 愛とやすらぎ 豊かな暮しをつくる」。「お風呂は人を幸せにする」という1951年の創業時の原点は現在まで引き継がれ、半世紀以上にわたって湯まわり生活設備機器を提供し続けてきました。「地球環境との共生」という人類共通の課題に対しても、グループを挙げて取り組んでいます。 最近では、地球にやさしい暮しをあたりまえにする“エコ”。住まいをまるごと居心地よくする“リラ”。心身ともに美しく、健やかにする“キレイ”。 「エコ・リラ・キレイ」というブランドメッセージをもとに商品開発、プロモーション活動を行っています。 また、ノーリツグループにハーマンプロ社が入ったため、これまでハーマンブランドで販売されていた厨房機器はノーリツブランドになっています。
「お風呂は人を幸せにする」という創業の理念の下、お湯を通して豊かな暮らしの実現を目指すノーリツ社製の給湯器は、お湯にこだわったメーカーだからこその、商品づくりを行っています。例えば、シャワーを出したり止めたりする際の温度を安定させるための「PRO-TECメカ」は定評があります。
また、業界で初めて99.9%以上の除菌性能のUV除菌ユニットを搭載した給湯器も販売。最近では多くのメーカーが取り入れ始めている「お風呂の見守り機能」もノーリツ社が業界に先駆けて採用しました。また、エコジョーズに搭載されている「エコスイッチ」は、設定湯量や保温温度などを効率的に制御して、より省エネで給湯器を使用できます。
また、追焚機能付の多くの機器で、専用の部材を使用することにより、リラックス効果と温浴効果が期待できるマイクロバブル仕様にすることができます。
近年では地球にやさしい暮らしをあたりまえにする「エコ」、住まいをまるごと居心地よくする「リラ」、心身ともに美しく、健やかにする「キレイ」の3つの文字を「エコ*リラ*キレイ」をブランドイメージとして定め、商品開発をしています。
ノーリツ
【定価】487,960円(税込)
→ 170,786円(税込)
65 %OFF
ノーリツ
【定価】460,460円(税込)
→ 161,161円(税込)
65 %OFF
ノーリツ
【定価】425,480円(税込)
→ 148,918円(税込)
65 %OFF
ノーリツ
【定価】531,630円(税込)
→ 212,652円(税込)
60 %OFF
ノーリツ
【定価】504,130円(税込)
→ 201,652円(税込)
60 %OFF
ノーリツ
【定価】469,260円(税込)
→ 187,704円(税込)
60 %OFF
ノーリツ
【定価】431,860円(税込)
→ 151,151円(税込)
65 %OFF
ノーリツ
【定価】404,360円(税込)
→ 141,526円(税込)
65 %OFF
ノーリツ
【定価】369,490円(税込)
→ 129,322円(税込)
65 %OFF
ノーリツ
【定価】461,670円(税込)
→ 184,668円(税込)
60 %OFF
ノーリツ
【定価】442,970円(税込)
→ 177,188円(税込)
60 %OFF
ノーリツ
【定価】407,990円(税込)
→ 163,196円(税込)
60 %OFF
ノーリツ
【定価】389,400円(税込)
→ 155,760円(税込)
60 %OFF
ノーリツ
【定価】460,020円(税込)
→ 133,406円(税込)
71 %OFF
ノーリツ
【定価】431,200円(税込)
→ 125,048円(税込)
71 %OFF
ノーリツ
【定価】394,680円(税込)
→ 114,457円(税込)
71 %OFF
ノーリツ
【定価】406,450円(税込)
→ 117,871円(税込)
71 %OFF
ノーリツ
【定価】377,740円(税込)
→ 109,545円(税込)
71 %OFF
ノーリツ
【定価】341,110円(税込)
→ 98,922円(税込)
71 %OFF
ノーリツ
【定価】440,330円(税込)
→ 154,116円(税込)
65 %OFF
ノーリツ
【定価】420,860円(税込)
→ 147,301円(税込)
65 %OFF
ノーリツ
【定価】388,080円(税込)
→ 135,828円(税込)
65 %OFF
ノーリツ
【定価】368,500円(税込)
→ 128,975円(税込)
65 %OFF
ノーリツ
【定価】384,230円(税込)
→ 211,327円(税込)
45 %OFF
ノーリツ
【定価】369,930円(税込)
→ 203,462円(税込)
45 %OFF
ノーリツ
【定価】228,030円(税込)
→ 102,614円(税込)
55 %OFF
ノーリツ
【定価】297,880円(税込)
→ 142,982円(税込)
52 %OFF
ノーリツ
【定価】257,730円(税込)
→ 167,525円(税込)
35 %OFF
ノーリツ
【定価】211,200円(税込)
→ 95,040円(税込)
55 %OFF
ノーリツ
【定価】278,520円(税込)
→ 133,690円(税込)
52 %OFF
GQ | 給湯専用 |
---|---|
GT | ふろ給湯器(給湯+追焚)※1つ穴(設置フリー型) |
GRQ | ふろ給湯器(給湯+追焚)※2つ穴(浴室隣接設置型) |
GQ-**AW | 高温水供給式給湯器(給湯+高温差し湯) |
GTH | 温水暖房付ふろ給湯器(給湯+追焚+温水暖房) |
GQH | 温水暖房付給湯器(給湯+温水暖房) |
GQH-**DX | 温水暖房付給湯器(給湯+高温差し湯+温水暖房) |
GH | 温水暖房専用熱源機(温水暖房のみ) |
GBSQ | 風呂釜 |
OQB | 給湯専用(直圧式) |
---|---|
OX | 給湯専用(セミ貯湯式) |
OTQ | ふろ給湯機(給湯+追焚)(直圧式) |
OTX | ふろ給湯機(給湯+追焚)(セミ貯湯式) |
OTH | 温水暖房付ふろ給湯機(給湯+追焚+温水暖房) |
OH | 暖房専用熱源機(温水暖房のみ) |
OR | 風呂釜 |
16** | 16号 |
---|---|
20** | 20号 |
24** | 24号 |
号数とは、水温+25度のお湯を1分間に何リットル出せるかを示すものです。
例えば水温15℃の時16号の機種ですと40℃のお湯を16リットル出すことが出来ます。
24号の機種ですと40℃のお湯を24リットル出すことが出来ます。
従って号数が高いほど豊富な湯量を確保できます。
ご参考までに出湯量を求める計算式についてご案内いたします。
毎分出湯量=(号数×25)÷(湯温-水温)
よって仮に冬場で水温が5℃の場合、42℃のお湯を出すとなると
夏場で水温が20℃の場合、42℃のお湯を出すとなると
通常、42℃のお湯で普通のシャワーは毎分10リットル、勢いのあるシャワーは15リットル、台所6リットル、洗面所8リットル使用するといわれております。
30** | 37.6kW(32,400kcal/h)〜37.8kW(32,500kcal/h) |
---|---|
37** | 37.2kW(32,000kcal/h) |
40** | 45.0kW(38,700kcal/h)〜45.9kW(39,500kcal/h) |
47** | 45.9kW(39,500kcal/h)〜46.5kW(40,000kcal/h) |
石油給湯機の能力はkW(kcal/h)で表されます。
ご参考までに出湯量を求める計算式についてご案内いたします。
毎分出湯量=給湯負荷(kcal/分)/(湯温-水温)
よって仮に冬場で水温が5℃の場合、42℃のお湯を出すとなると
夏場で水温が20℃の場合、42℃のお湯を出すとなると
通常、42℃のお湯で普通のシャワーは毎分10リットル、勢いのあるシャワーは15リットル、台所6リットル、洗面所8リットル使用するといわれております。
SAW・SARX | オートタイプ |
---|---|
AW・ARX | フルオートタイプ |
*オートタイプ
スイッチ一つでお湯はり~自動ストップ。そのまま自動的に設定時間の間、自動保温します。
*フルオートタイプ
スイッチ一つでお湯はり~自動ストップ。そのまま自動的に設定時間の間、自動保温します。また、お湯が減った際は自動的に足し湯します。排水時に追焚き配管内を自動洗浄します。
フルオート・オートとも自動保温をする機能は同じなのですが、自動保温をするための方式が違います。
フルオートタイプはお湯の水圧を感知して温度や水量を測るため、例えば誰かがお風呂から上がった場合にすぐさま温度や水量を感知して追焚きや足し湯をする仕組みになっております。
一方、オートタイプの給湯器は一定時間(30分程度)ごとにポンプを利用して温度を測り、追焚きをするという構造になっております。
従って、例えば誰かがぬるいお湯につかった後、機械が温度測定をする前にお風呂に入るとぬるく感じる場合があります。また、オートタイプは自動足し湯機能がないため、お湯が少なくなっても自動足し湯がされません。(フルオートタイプには自動足し湯機能がついています。)
また、フルオートタイプには自動配管クリーン機能がついており、浴槽のお湯を排水したときに、自動で、配管からお湯を出して配管内をきれいにします。
未記載・-PS | 屋外壁掛設置・PS標準設置 |
---|---|
RX | 据置設置型 |
-L | アルコーブ設置型 |
-T | PS扉内設置型 |
-TB | PS扉内後方排気型 |
-H | PS扉内上方排気型 |
-FF | 給排気延長型 |
D | 暖房温水2温度(熱動弁ヘッダー外付) |
---|---|
3H | 暖房温水2温度(3Pヘッダー内蔵) |
6H | 暖房温水2温度(6Pヘッダー内蔵) |
数字記載無 | 暖房温水1温度 |
*床暖房が無い場合
一般的に数字の記載がない暖房温水1温度タイプの機器を選定します。
*床暖房がある場合
一般的に暖房温水2温度タイプの機器を選定しますが、床暖房の系統数に合わせて適切な機器を選びます。
今回は長野県上田市の一戸建てにて温水暖房付ガスふろ給湯器の交換工事を行いました。
ノーリツ製GTH-243AWX6Hから、ノーリツ製GTH-2444AWX6H-1 BLへの交換です。
使用中に異音がするということで交換させていただくことになりました。
暖房機能付きの給湯器の交換でしたが、不凍液の交換もさせていただきました。
寒い地域では、暖房水は水ではなく、凍りにくく暖房配管の腐食を防げる不凍液を使用していることが多いです。
また、古い不凍液は暖房端末の不具合につながることがあるため、4.5年位ごとに補充や入替えをすることが望ましいと言われています。
給湯器は設計上の標準使用期間が10年間になりますが、より長く機器をご使用いただくためには、設置後のメンテナンスが重要になってきます。各メーカーには、お客さまの任意で受けていただく有償の点検がありますので、定期的に受けていただくのもよろしいかと存じます。
なお、湯ドクターにて交換した給湯器につきましては、ご連絡いただければ弊社よりあんしん点検をご手配させていただいております。
今回は東京都墨田区の集合住宅にてガス給湯器の交換工事を行いました。
ノーリツ製 型式不明 20号ガスふろ給湯器から、ノーリツ製GT-2060AWX-2 BLへの交換です。
既存機器はアルコーブ排気型でした。アルコーブ排気型は、奥まったところに機器が設置されており、排気が機器先方に滞留しやすい現場に取付けられていることが多いです。そのため、排気の方向を開放空間側に変更させる部材が排気口に取付けられています。
給湯器は、設置場所の状況によって取付けられるタイプが限られており、どのタイプでも設置ができるという訳ではありません。
当たり前のことかもしれませんが、湯ドクターでは現場の状況を確認させていただき、設置場所に適した機器にてご提案させていただいております。
交換の際はお気軽に湯ドクターまでご相談ください。
今回は兵庫県西宮市の一戸建てにてガスふろ給湯器の交換工事を行いました。
ノーリツ製GT-C2432AWXから、ノーリツ製GT-1660SAWX-2 BLへの交換です。
既存機器は給湯能力24号のエコジョーズでしたが、すぐに交換可能な商品で取付けを希望されたため、16号の非エコジョーズの機器にて交換させていただきました。
給湯能力を下げる場合、ご使用状況によっては出湯量が減り使い勝手が悪いと感じてしまうことがあるため注意が必要です。
湯ドクターでは、基本的には既存機器と同じ給湯能力にて交換機種を選定させていただいておりますが、ご使用人数が減った・同時に複数個所でお湯を使うケースがない等で号数ダウンを希望されているお客様は、お気軽にお申し付けください。
交換をご検討されている方は、ぜひ湯ドクターへお声掛けください。
今回は東京都北区の一戸建てにてガスふろ給湯器及びビルトインコンロの交換工事を行いました。
パロマ製FH-241AWDから、ノーリツ製GT-C2462SAWX BLへの交換です。
給湯器は省エネタイプのエコジョーズへ交換させていただきました。
従来型の排気の温度は約200℃ですが、エコジョーズの場合は約50~80℃と温度が下がり滞留しやすくなります。よって、今回の現場のように給湯器の前方にお隣の植木がある場合は、排気の影響を受け植木が枯れてしまうケースもあるため、排気の方向を変更する排気カバーをご提案させていただいております。
給湯器は、設置後10年近く使用することになります。湯ドクターでは先のことも考慮して交換対応を行っております。
給湯器の交換をご検討される際には、ぜひ湯ドクターへお声掛けください。
今回は東京都江東区の集合住宅にて温水暖房付ガスふろ給湯器の交換工事を行いました。
ノーリツ製 GTH-2434(S)AWX-T から、ノーリツ製 GTH-2444SAWX3H-T-1 BL への交換です。
PS(パイプシャフト)に給湯器が設置されていましたので、養生を丁寧に行い、傷などが極力つかないように注意しながら施工しました。
PS設置の場合、かぎられた空間に給湯器を取り付けることとなりますが、設置状況によってはご対応が出来ない場合があります。既存品の型番から概ね交換機種を判断出来ますが、弊社では機器周辺の状況も含め、丁寧に現場を確認させていただきます。その上で、設置に適した最適な交換機種をご提案させていただきます。長く安全に安心して使用していただけるよう、湯ドクターでは、現地調査を大切にしています。