ノーリツ給湯器の交換価格 | 給湯器・ガス給湯器の交換・修理・取り付けなら【湯ドクター】
昭和26年に「ノーリツ」(当時は能率風呂工業)を設立したのが太田敏郎氏。 太田氏は開発者の植松清次氏と共に「りんご箱1箱の薪・石炭で上下均等に沸き上がり、保温効果で湯が冷めない」という画期的な風呂釜「能率風呂」を完成させ大ヒットさせました。ところが、 30年代に入るとガスが家庭に普及しはじめ、「能率風呂」は一転窮地に。そんな中、「能率風呂工業」は起死回生のヒット商品アルミ製ガス釜「GS釜」を開発。 この「GS釜」が43年に「能率」をカタカナにして社名にした「ノーリツ」の礎を築きました。その後、空焚き防止装置「ガスカット」や、浴室内からガス釜の入り切りができる「マジコン」を国内で初めて商品化しました。 現在では、「エコ・ファースト企業」としてすべての製品分野で省エネルギーにも取り組んでいます。 企業理念は、「お湯と健康 愛とやすらぎ 豊かな暮しをつくる」。「お風呂は人を幸せにする」という1951年の創業時の原点は現在まで引き継がれ、半世紀以上にわたって湯まわり生活設備機器を提供し続けてきました。「地球環境との共生」という人類共通の課題に対しても、グループを挙げて取り組んでいます。 最近では、地球にやさしい暮しをあたりまえにする“エコ”。住まいをまるごと居心地よくする“リラ”。心身ともに美しく、健やかにする“キレイ”。 「エコ・リラ・キレイ」というブランドメッセージをもとに商品開発、プロモーション活動を行っています。 また、ノーリツグループにハーマンプロ社が入ったため、これまでハーマンブランドで販売されていた厨房機器はノーリツブランドになっています。
「お風呂は人を幸せにする」という創業の理念の下、お湯を通して豊かな暮らしの実現を目指すノーリツ社製の給湯器は、お湯にこだわったメーカーだからこその、商品づくりを行っています。例えば、シャワーを出したり止めたりする際の温度を安定させるための「PRO-TECメカ」は定評があります。
また、業界で初めて99.9%以上の除菌性能のUV除菌ユニットを搭載した給湯器も販売。最近では多くのメーカーが取り入れ始めている「お風呂の見守り機能」もノーリツ社が業界に先駆けて採用しました。また、エコジョーズに搭載されている「エコスイッチ」は、設定湯量や保温温度などを効率的に制御して、より省エネで給湯器を使用できます。
また、追焚機能付の多くの機器で、専用の部材を使用することにより、リラックス効果と温浴効果が期待できるマイクロバブル仕様にすることができます。
近年では地球にやさしい暮らしをあたりまえにする「エコ」、住まいをまるごと居心地よくする「リラ」、心身ともに美しく、健やかにする「キレイ」の3つの文字を「エコ*リラ*キレイ」をブランドイメージとして定め、商品開発をしています。
ノーリツ給湯器の製品・価格一覧と人気ランキング | ガス給湯器交換なら【湯ドクター】|最大82%オフは全958件該当します。湯ドクターでは、これらの機器の交換や設置を受け付けておりますので、お問い合わせください。
ノーリツ
【定価】501,930円(税込)
→ 160,618円(税込)
68 %OFF
ノーリツ
【定価】474,430円(税込)
→ 151,818円(税込)
68 %OFF
ノーリツ
【定価】439,450円(税込)
→ 140,624円(税込)
68 %OFF
ノーリツ
【定価】572,770円(税込)
→ 206,197円(税込)
64 %OFF
ノーリツ
【定価】531,630円(税込)
→ 175,438円(税込)
67 %OFF
ノーリツ
【定価】538,010円(税込)
→ 193,684円(税込)
64 %OFF
ノーリツ
【定価】586,630円(税込)
→ 217,053円(税込)
63 %OFF
ノーリツ
【定価】559,130円(税込)
→ 206,878円(税込)
63 %OFF
ノーリツ
【定価】524,150円(税込)
→ 193,936円(税込)
63 %OFF
ノーリツ
【定価】600,380円(税込)
→ 216,137円(税込)
64 %OFF
ノーリツ
【定価】504,130円(税込)
→ 166,363円(税込)
67 %OFF
ノーリツ
【定価】469,260円(税込)
→ 154,856円(税込)
67 %OFF
ノーリツ
【定価】443,630円(税込)
→ 141,962円(税込)
68 %OFF
ノーリツ
【定価】416,130円(税込)
→ 133,162円(税込)
68 %OFF
ノーリツ
【定価】381,150円(税込)
→ 121,968円(税込)
68 %OFF
ノーリツ
【定価】475,530円(税込)
→ 171,191円(税込)
64 %OFF
ノーリツ
【定価】456,280円(税込)
→ 164,261円(税込)
64 %OFF
ノーリツ
【定価】420,530円(税込)
→ 151,391円(税込)
64 %OFF
ノーリツ
【定価】401,280円(税込)
→ 144,461円(税込)
64 %OFF
ノーリツ
【定価】503,690円(税込)
→ 181,328円(税込)
64 %OFF
ノーリツ
【定価】474,870円(税込)
→ 170,953円(税込)
64 %OFF
ノーリツ
【定価】438,350円(税込)
→ 157,806円(税込)
64 %OFF
ノーリツ
24号
【定価】473,990円(税込)
→ 137,457円(税込)
71 %OFF
ノーリツ
20号
【定価】445,170円(税込)
→ 129,099円(税込)
71 %OFF
ノーリツ
16号
【定価】408,650円(税込)
→ 118,509円(税込)
71 %OFF
ノーリツ
【定価】417,890円(税込)
→ 121,188円(税込)
71 %OFF
ノーリツ
【定価】389,070円(税込)
→ 112,830円(税込)
71 %OFF
ノーリツ
【定価】352,550円(税込)
→ 102,240円(税込)
71 %OFF
ノーリツ
【定価】341,110円(税込)
→ 64,811円(税込)
81 %OFF
ノーリツ
【定価】453,640円(税込)
→ 158,774円(税込)
65 %OFF
GQ | 給湯専用 |
---|---|
GT | ふろ給湯器(給湯+追焚)※1つ穴(設置フリー型) |
GRQ | ふろ給湯器(給湯+追焚)※2つ穴(浴室隣接設置型) |
GQ-**AW | 高温水供給式給湯器(給湯+高温差し湯) |
GTH | 温水暖房付ふろ給湯器(給湯+追焚+温水暖房) |
GQH | 温水暖房付給湯器(給湯+温水暖房) |
GQH-**DX | 温水暖房付給湯器(給湯+高温差し湯+温水暖房) |
GH | 温水暖房専用熱源機(温水暖房のみ) |
GBSQ | 風呂釜 |
OQB | 給湯専用(直圧式) |
---|---|
OX | 給湯専用(セミ貯湯式) |
OTQ | ふろ給湯機(給湯+追焚)(直圧式) |
OTX | ふろ給湯機(給湯+追焚)(セミ貯湯式) |
OTH | 温水暖房付ふろ給湯機(給湯+追焚+温水暖房) |
OH | 暖房専用熱源機(温水暖房のみ) |
OR | 風呂釜 |
16** | 16号 |
---|---|
20** | 20号 |
24** | 24号 |
号数とは、水温+25度のお湯を1分間に何リットル出せるかを示すものです。
例えば水温15℃の時16号の機種ですと40℃のお湯を16リットル出すことが出来ます。
24号の機種ですと40℃のお湯を24リットル出すことが出来ます。
従って号数が高いほど豊富な湯量を確保できます。
ご参考までに出湯量を求める計算式についてご案内いたします。
毎分出湯量=(号数×25)÷(湯温-水温)
よって仮に冬場で水温が5℃の場合、42℃のお湯を出すとなると
夏場で水温が20℃の場合、42℃のお湯を出すとなると
通常、42℃のお湯で普通のシャワーは毎分10リットル、勢いのあるシャワーは15リットル、台所6リットル、洗面所8リットル使用するといわれております。
30** | 37.6kW(32,400kcal/h)〜37.8kW(32,500kcal/h) |
---|---|
37** | 37.2kW(32,000kcal/h) |
40** | 45.0kW(38,700kcal/h)〜45.9kW(39,500kcal/h) |
47** | 45.9kW(39,500kcal/h)〜46.5kW(40,000kcal/h) |
石油給湯機の能力はkW(kcal/h)で表されます。
ご参考までに出湯量を求める計算式についてご案内いたします。
毎分出湯量=給湯負荷(kcal/分)/(湯温-水温)
よって仮に冬場で水温が5℃の場合、42℃のお湯を出すとなると
夏場で水温が20℃の場合、42℃のお湯を出すとなると
通常、42℃のお湯で普通のシャワーは毎分10リットル、勢いのあるシャワーは15リットル、台所6リットル、洗面所8リットル使用するといわれております。
SAW・SARX | オートタイプ |
---|---|
AW・ARX | フルオートタイプ |
*オートタイプ
スイッチ一つでお湯はり~自動ストップ。そのまま自動的に設定時間の間、自動保温します。
*フルオートタイプ
スイッチ一つでお湯はり~自動ストップ。そのまま自動的に設定時間の間、自動保温します。また、お湯が減った際は自動的に足し湯します。排水時に追焚き配管内を自動洗浄します。
フルオート・オートとも自動保温をする機能は同じなのですが、自動保温をするための方式が違います。
フルオートタイプはお湯の水圧を感知して温度や水量を測るため、例えば誰かがお風呂から上がった場合にすぐさま温度や水量を感知して追焚きや足し湯をする仕組みになっております。
一方、オートタイプの給湯器は一定時間(30分程度)ごとにポンプを利用して温度を測り、追焚きをするという構造になっております。
従って、例えば誰かがぬるいお湯につかった後、機械が温度測定をする前にお風呂に入るとぬるく感じる場合があります。また、オートタイプは自動足し湯機能がないため、お湯が少なくなっても自動足し湯がされません。(フルオートタイプには自動足し湯機能がついています。)
また、フルオートタイプには自動配管クリーン機能がついており、浴槽のお湯を排水したときに、自動で、配管からお湯を出して配管内をきれいにします。
未記載・-PS | 屋外壁掛設置・PS標準設置 |
---|---|
RX | 据置設置型 |
-L | アルコーブ設置型 |
-T | PS扉内設置型 |
-TB | PS扉内後方排気型 |
-H | PS扉内上方排気型 |
-FF | 給排気延長型 |
D | 暖房温水2温度(熱動弁ヘッダー外付) |
---|---|
3H | 暖房温水2温度(3Pヘッダー内蔵) |
6H | 暖房温水2温度(6Pヘッダー内蔵) |
数字記載無 | 暖房温水1温度 |
*床暖房が無い場合
一般的に数字の記載がない暖房温水1温度タイプの機器を選定します。
*床暖房がある場合
一般的に暖房温水2温度タイプの機器を選定しますが、床暖房の系統数に合わせて適切な機器を選びます。
今回は岐阜県可児市の戸建てにて石油給湯器の交換工事を行わせていただきました。
ノーリツ製 OTX-405YTから、同じくノーリツ製 OTX-4707YVへの交換です。
機器本の上に屋根のような囲いがありましたが、前方及び側方は解放されており、屋根部分も排気に影響を及ぼさない程度だった為、今回はそのまま施工させていただく事になりました。機器が外に設置されている場合も、自然換気が十分に行われないような状況の場合は屋内とみなされる為、屋内設置型の機器を選定し、排気筒を設置して排気を屋外へ排出させる必要があります。元々屋外だったところに小屋を建て、その中にガス給湯器が設置されてしまった場合は、先述のように屋内設置型の機器に交換するか、屋外への移設工事を行う必要がありますが、リフォーム業者などはガス機器の設置基準に詳しくない場合もある為、注意が必要です。
設置基準が満たされていない場合、弊社では改善工事を勧めるか、ガス供給給会社様にご相談いただくようご案内しております。そのまま工事を行うことは簡単ですが、最低でも安心安全をまずお届けすることが使命だと思っておりますので、ご理解いただければ幸いです。
今回は東京都港区の集合住宅にてガス給湯暖房熱源機及びレンジフード、キッチン用タッチレス水栓の交換工事を行わせていただきました。
・ガス給湯暖房熱源機・・パロマ製 DH-N2407AWADL3 → ノーリツ製 GTH-2445AWX3H-T-1 BL
・レンジフード → ノーリツ製 NFG9S23MSI
・キッチン用タッチレス水栓 → JF-NAH461SY(JW)
給湯器と併せてレンジフード、キッチン用タッチレス水栓の交換もご依頼いただきました。給湯器やレンジフードは壊れないとなかなか交換を検討する事はないと思いますが、今レンジフードは非常に進化しており、特に清掃性が大幅に向上。普段のお手入れはフラットな整流板を拭くだけのノンフィルタータイプとなっており、吸い込んだ油は洗いやすいオイルトレーに収集されるので、非常にラクにお掃除できます。連動型のビルトインコンロを設置することにより、火をつけると自動的にレンジフードを作動させることも可能です。
いま住宅設備機器は非常に進化しております。うまく使用することにより時短にも繋がり、日常の生活をより豊かにしてくれます。お客様のご要望により最適な機種が異なりますので、お客様と一緒に考え、弊社より最適な機器をご提案させていただければと思います。
今回は東京都武蔵村山市の戸建てにて石油給湯器の交換工事を行わせていただきました。
ノーリツ製 OQB-4001Yから、同じくノーリツ製 OQB-C4706Y-RCへの交換です。
石油給湯器の場合、機器本体とオイルタンクは2m以上離して設置する必要がありますが、あいにく少し距離が足らず、またオイルタンク自体もかなり腐食しており、タンク内部を確認したところ錆や汚れもかなり混ざっていた為、今回はオイルタンクも交換することとなりました。新たに設置したオイルタンクは以前より少し離れた場所に設置し、必要な離隔距離を確保。しっかりと設置基準に則った施工を行わせていただきました。
今回は東京都新宿区の集合住宅にてガスふろ給湯器の交換工事を行わせていただきました。
ノーリツ製 GT-1653SAWX-4 BLへの交換です。
スリム型のガスふろ給湯器からの交換でした。マンション修繕工事の際、給湯器のカベ固定金具まで塗装が塗られていた為、交換後の外観を考慮し同じノーリツ製品にて交換させていただきました。同一メーカーの場合、カベ固定金具の形状やビスピッチが同じなので、今までと同様に設置することが出来、既存機器の後が露出することもなくきれいに設置することが出来ました。
今回は千葉県我孫子市の戸建てにてガスふろ給湯器の交換工事を行わせていただきました。
ノーリツ製 GTH-2427AWX3Hから、同じくノーリツ製 GT-C2062AWX-2 BLへの交換です。
もともと暖房機能付きの機器が設置されておりましたが、全く使用していないとの事でしたので、今回が暖房機能のない機器へ交換することとなりました。ご連絡をいただいた時点で給湯器が完全に壊れていた為、その日のうちに仮設給湯器を持参してご訪問させていただき、その日の夕方にはひとまずお湯が使えるように対応させていただきました。本体在庫がある場合は即日本工事も可能ですが、ない場合も仮設給湯器を設置できる可能性があります。弊社にご注文いただく必要はありますが、仮設給湯器自体は無料で設置させていただきますので、ご希望の場合は気軽にお問い合わせいただければと思います。