リンナイ給湯器の交換価格 | 給湯器・ガス給湯器の交換・修理・取り付けなら【湯ドクター】
リンナイ
【定価】391,710円(税込)
→ 156,684円(税込)
60 %OFF
リンナイ
【定価】373,230円(税込)
→ 149,292円(税込)
60 %OFF
リンナイ
【定価】411,070円(税込)
→ 123,321円(税込)
70 %OFF
リンナイ
【定価】382,580円(税込)
→ 114,774円(税込)
70 %OFF
リンナイ
【定価】350,460円(税込)
→ 105,138円(税込)
70 %OFF
リンナイ
【定価】363,990円(税込)
→ 109,197円(税込)
70 %OFF
リンナイ
【定価】334,290円(税込)
→ 100,287円(税込)
70 %OFF
リンナイ
【定価】303,380円(税込)
→ 91,014円(税込)
70 %OFF
リンナイ
20号
【定価】394,680円(税込)
→ 138,138円(税込)
65 %OFF
リンナイ
16号
【定価】376,200円(税込)
→ 131,670円(税込)
65 %OFF
リンナイ
【定価】347,600円(税込)
→ 121,660円(税込)
65 %OFF
リンナイ
【定価】329,120円(税込)
→ 115,192円(税込)
65 %OFF
リンナイ
【定価】359,040円(税込)
→ 143,616円(税込)
60 %OFF
リンナイ
【定価】346,060円(税込)
→ 138,424円(税込)
60 %OFF
リンナイ
【定価】339,460円(税込)
→ 135,784円(税込)
60 %OFF
リンナイ
【定価】462,000円(税込)
→ 184,800円(税込)
60 %OFF
リンナイ
【定価】436,150円(税込)
→ 174,460円(税込)
60 %OFF
リンナイ
【定価】403,150円(税込)
→ 161,260円(税込)
60 %OFF
リンナイ
【定価】409,090円(税込)
→ 163,636円(税込)
60 %OFF
リンナイ
【定価】383,130円(税込)
→ 153,252円(税込)
60 %OFF
リンナイ
【定価】349,030円(税込)
→ 139,612円(税込)
60 %OFF
リンナイ
【定価】267,190円(税込)
→ 120,236円(税込)
55 %OFF
リンナイ
【定価】207,240円(税込)
→ 93,258円(税込)
55 %OFF
リンナイ
【定価】191,950円(税込)
→ 86,378円(税込)
55 %OFF
リンナイ
【定価】254,320円(税込)
→ 114,444円(税込)
55 %OFF
リンナイ
【定価】186,010円(税込)
→ 83,705円(税込)
55 %OFF
リンナイ
【定価】234,300円(税込)
→ 100,749円(税込)
57 %OFF
リンナイ
【定価】228,360円(税込)
→ 98,195円(税込)
57 %OFF
リンナイ
24号
【定価】159,170円(税込)
→ 68,443円(税込)
57 %OFF
リンナイ
今回は埼玉県北葛飾郡杉戸町の一戸建てにてガス給湯器の交換工事を行いました。
長府製GFK-1600Aから、リンナイ製RUX-A1615W-Eへの交換です。
今までは追焚2つ穴タイプの給湯器をお使いでしたが、交換品は給湯専用タイプをご希望されました。
その場合、浴槽側の追焚穴は部材を用いて閉塞し、外壁側の追焚配管貫通部にも化粧板を貼って仕上げます。
また、据置型の給湯器から壁掛型の給湯器に変更したため、配管の切り回し工事も行いました。
湯ドクターでは、ライフスタイルや家族構成の変化に応じた給湯器をご提案いたします。
給湯器交換をご検討の際は、ぜひ湯ドクターへご相談ください。
今回は東京都板橋区の集合住宅にてガス給湯器の交換工事を行いました。
東京ガス製 AT-4200ARSAW3Q-C から、リンナイ製 RUFH-A2400AT2-3 への交換です。
プラスチック製の循環金具が設置されておりましたので、ステンレス製のものに交換しています。以前に採用されていたプラスチック製の循環金具は、現在のステンレス製の循環金具に比べて内部抵抗が大きい場合があり、うまくお湯が攪拌されず設定温度まで沸き上がらない温度調節不良の不具合が起こる可能性があります。そのため、既存の循環金具がプラスチック製だった場合には、交換をお奨めしています。
今回は東京都世田谷区の集合住宅にて温水暖房付ガスふろ給湯器の交換工事を行いました。
松下製 AT4203ARSAW3QU から、リンナイ製 RUFH-E2405AW2-3(A) への交換です。
こちらの住宅は、建物の外壁の色に合わせて給湯器が塗装されており、交換する給湯器の色も指定されていたため、特注色の給湯器をご用意しました。特注色の給湯器についてもご対応していますので、給湯器の交換をご検討される際には、ぜひ湯ドクターへお声掛けください。
今回は東京都北区の一戸建てにてガスふろ給湯器の交換工事を行いました。
ナショナル製 GJ-C24T2 から、リンナイ製 RUF-A2405SAW(B) への交換です。
窓と排水管に挟まれた場所に給湯器が設置されていましたが、交換後は、給湯器の幅が少し大きくなるため、給湯器を移設しました。給湯器の設置にあたっては、開口部(窓やドアなど)や可燃物(雨どいやエアコンのダクトなど)との離隔距離他、設置基準があり、湯ドクターでは、設置基準に則った施工をいたします。また、給湯器の移設に伴い、各配管を調整いたしましたが、配管もなるべく見栄え良く仕上げるよう心がけています。
湯ドクターでは、施工を行うスタッフが、事前に現地調査(無料です)にお伺いいたします。設置基準に照らし、改善が必要な場合は、ご提案・ご相談の上、対応いたします。ぜひ、給湯器の交換は湯ドクターまでご依頼ください。
今回は東京都日野市の一戸建てにて温水暖房付ガスふろ給湯器の交換工事を行いました。
東京ガス製 XT4209LRSAW3C から、リンナイ製 RUFH-SE2406AW2-3 への交換です。
スリム型の温水暖房機能付きガスふろ給湯器を交換しました。据置架台の上に機器が設置されている状況でしたので、既存の据置架台を加工して設置しています。
また、2系統制御用の床暖房リモコンが1個設置されていましたので、床暖房リモコンも給湯器と合わせて交換しています。
床暖房用リモコンにつきましては、故障の有無だけではなく通信方式によって再利用出来るものと出来ないものがあります。現在は双方向の通信になっておりますが、以前のリモコンは、一方通行の通信方式のものもあり、床暖房用リモコンの種類によっては、給湯器本体の基板の設定で再利用出来るものや、一切再利用出来ないものがあります。
また、給湯器と同様に長年使用しているため、湯ドクターでは、床暖房リモコンも給湯器と合わせて交換をお薦めしております。