昭和21年高木一三氏が高木プレス工業所を設立。その後、昭和43年に高木産業株式会社に社名変更し、平成23年にはパーパス株式会社に社名変更しました。 「ひらめきを笑顔に」をブランドスローガンに掲げ、常識にとらわれない、時代の一歩先をゆく自由なひらめきを革新的な技術に磨き上げ、価値ある製品やサービスを創出できる企業をめざしています。 商品の開発力に優れたメーカーでもあり、現在ガス給湯器の主流になっている「エコジョーズ」をはじめ、「自動点火方式風呂釜」、「シャワー付風呂釜」、「浴室内設置屋外給排気式風呂釜」、「設置フリー型ふろ給湯器」などパーパス社が最初に開発をした商品は多数あります。現在多くの家庭に普及しているインターホンを最初に開発したのもパーパス社です。 また、最近では有名デザイン会社がデザインを手掛けたハーモニーシリーズの給湯器が人気です。
パーパス社は業界の先駆けとしてエコジョーズを最初に開発したり、集合住宅でも設置可能なエコジョーズを開発したりと、先進的な商品を開発・販売してきたメーカーです。
最近販売されているパーパス製給湯器の特徴としては、最少給湯能力0.1号を実現し(従来品は2.5号)入水温が高くなる夏でも、心地よいぬるめのお湯が使えるようになりました。
また、最低作動流量1.9リットル/分(従来品は3.5リットル/分)を実現し、少ない流量でも設定温度のお湯をキープできるようになりました。
そして、給湯器内の回路を見直すことで他社メーカーの給湯器よりお湯になるまでの時間を短縮することが出来ます。(機種によって変わります。)
パーパス社独自の面白い機能として、体脂肪率を測定できたり、入浴中の消費カロリーを測定できるリモコンを選定することもできます。
パーパス
【定価】424,600円(税込)
→ 148,610円(税込)
65 %OFF
パーパス
【定価】375,100円(税込)
→ 131,285円(税込)
65 %OFF
パーパス
【定価】400,400円(税込)
→ 140,140円(税込)
65 %OFF
パーパス
【定価】418,000円(税込)
→ 146,300円(税込)
65 %OFF
パーパス
【定価】369,600円(税込)
→ 129,360円(税込)
65 %OFF
パーパス
【定価】350,900円(税込)
→ 122,815円(税込)
65 %OFF
パーパス
【定価】320,100円(税込)
→ 112,035円(税込)
65 %OFF
パーパス
【定価】401,500円(税込)
→ 140,525円(税込)
65 %OFF
パーパス
【定価】366,300円(税込)
→ 128,205円(税込)
65 %OFF
パーパス
【定価】375,100円(税込)
→ 131,285円(税込)
65 %OFF
パーパス
【定価】349,800円(税込)
→ 122,430円(税込)
65 %OFF
パーパス
【定価】319,000円(税込)
→ 111,650円(税込)
65 %OFF
パーパス
【定価】407,000円(税込)
→ 203,500円(税込)
50 %OFF
パーパス
【定価】390,500円(税込)
→ 195,250円(税込)
50 %OFF
パーパス
【定価】418,000円(税込)
→ 209,000円(税込)
50 %OFF
パーパス
【定価】359,700円(税込)
→ 179,850円(税込)
50 %OFF
パーパス
【定価】343,200円(税込)
→ 171,600円(税込)
50 %OFF
パーパス
パーパス
20号
【定価】357,500円(税込)
→ 125,125円(税込)
65 %OFF
パーパス
20号
【定価】368,830円(税込)
→ 184,415円(税込)
50 %OFF
パーパス
20号
【定価】357,500円(税込)
→ 125,125円(税込)
65 %OFF
パーパス
16号
【定価】327,470円(税込)
→ 114,615円(税込)
65 %OFF
パーパス
16号
【定価】351,560円(税込)
→ 175,780円(税込)
50 %OFF
パーパス
パーパス
20号
【定価】312,400円(税込)
→ 109,340円(税込)
65 %OFF
パーパス
20号
【定価】324,830円(税込)
→ 162,415円(税込)
50 %OFF
パーパス
20号
【定価】312,400円(税込)
→ 109,340円(税込)
65 %OFF
パーパス
16号
【定価】307,560円(税込)
→ 153,780円(税込)
50 %OFF
パーパス
16号
【定価】283,470円(税込)
→ 99,215円(税込)
65 %OFF
パーパス
【定価】192,500円(税込)
→ 96,250円(税込)
50 %OFF
GS | 給湯専用 |
---|---|
GX | ふろ給湯器(給湯+追焚)※1つ穴(設置フリー型) |
GN | ふろ給湯器(給湯+追焚)※2つ穴(浴室隣接設置型) |
GH | 給湯暖房用熱源機(給湯+追焚+温水暖房) |
GD | 暖房専用熱源機(温水暖房のみ) |
GF | 風呂釜 |
16** | 16号 |
---|---|
20** | 20号 |
24** | 24号 |
号数とは、水温+25度のお湯を1分間に何リットル出せるかを示すものです。
例えば水温15℃の時16号の機種ですと40℃のお湯を16リットル出すことが出来ます。
24号の機種ですと40℃のお湯を24リットル出すことが出来ます。
従って号数が高いほど豊富な湯量を確保できます。
ご参考までに出湯量を求める計算式についてご案内いたします。
毎分出湯量=(号数×25)÷(湯温-水温)
よって仮に冬場で水温が5℃の場合、42℃のお湯を出すとなると
夏場で水温が20℃の場合、42℃のお湯を出すとなると
通常、42℃のお湯で普通のシャワーは毎分10リットル、勢いのあるシャワーは15リットル、台所6リットル、洗面所8リットル使用するといわれております。
****AW・AR | オートタイプ |
---|---|
****ZW・ZR | フルオートタイプ |
*オートタイプ
スイッチ一つでお湯はり~自動ストップ。そのまま自動的に設定時間の間、自動保温します。
*フルオートタイプ
スイッチ一つでお湯はり~自動ストップ。そのまま自動的に設定時間の間、自動保温します。また、お湯が減った際は自動的に足し湯します。排水時に追焚き配管内を自動洗浄します。
フルオート・オートとも自動保温をする機能は同じなのですが、自動保温をするための方式が違います。
フルオートタイプはお湯の水圧を感知して温度や水量を測るため、例えば誰かがお風呂から上がった場合にすぐさま温度や水量を感知して追焚きや足し湯をする仕組みになっております。
一方、オートタイプの給湯器は一定時間(30分程度)ごとにポンプを利用して温度を測り、追焚きをするという構造になっております。
従って、例えば誰かがぬるいお湯につかった後、機械が温度測定をする前にお風呂に入るとぬるく感じる場合があります。また、オートタイプは自動足し湯機能がないため、お湯が少なくなっても自動足し湯がされません。(フルオートタイプには自動足し湯機能がついています。)
また、フルオートタイプには自動配管クリーン機能がついており、浴槽のお湯を排水したときに、自動で、配管からお湯を出して配管内をきれいにします。
**W | 屋外壁掛設置・PS標準設置 |
---|---|
**R | 据置設置型 |
**T | PS扉内設置型 |
**B | PS扉内後方排気型 |
**U | PS扉内上方排気型 |
**F | 給排気延長型 |
3 | 暖房温水2温度(3Pヘッダー内蔵) |
---|---|
6 | 暖房温水2温度(6Pヘッダー内蔵) |
数字記載無 | 暖房温水1温度 |
*床暖房が無い場合
一般的に数字の記載がない暖房温水1温度タイプの機器を選定します。
*床暖房がある場合
一般的に暖房温水2温度タイプの機器を選定しますが、床暖房の系統数に合わせて適切な機器を選びます。
今回は兵庫県加古川市の集合住宅にてガス給湯器の交換工事を行いました。
パーパス製GX-160AT-1から、パーパス製GX-1603AT-1への交換です。
パイプシャフトに設置されている場合は、他メーカーより同メーカーにて交換する方がきれいに設置できることが多いです。
今回の現場では、既存機器の排気口の口径がφ80でした。他メーカーの同等タイプの機器はφ100となります。設置基準上、排気口周囲の穴から給気して排気口から排気しなければならず、排気口面積以上の開口部面積が必要になりますが、こちらの現場の場合、現状開いているパイプシャフトの開口部の面積がφ100の排気口の機器を設置できるだけの大きさがなかったため、同メーカーに交換させていただきました。
※φ80の排気口であれば、排気口面積が4×4×3.14=50.24㎝2になり100.48㎝2の開口部面積が必要のため11.31㎝の開口部が必要になり、φ100の場合は、排気口面積が5×5×3.14=78.5㎝2になりますので、14.142㎝以上の開口部が必要になります。
このように、本体サイズが合うからといって安易に他メーカーへ交換してはいけないケースもあります。
給湯器の燃焼には給気と排気のバランスが大切なため、不完全燃焼を防ぐためには設置基準を満たしたかたちで施工する必要があります。
今回は静岡県富士宮市の一戸建てにてガスふろ給湯器の交換工事を行いました。
パーパス製ガスふろ給湯器から、パーパス製GX-H240AWへの交換です。
パーパス製のエコジョーズ ハーモニーシリーズは、角に丸みを持たせたラウンドフォルム型になっています。排気口もフラットで円形になっており、とてもスタイリッシュなデザインです。また、リモコンにつきましても、他メーカーにはない珍しい機能が搭載されているリモコンがあります。例えば、『体脂肪測定』『消費カロリー』『半身浴』といった機能です。
健康志向が高まっている今の時代、パーパス製の機器へ交換していただき、より健康にお役立ていただけましたら幸いです。
今回は埼玉県さいたま市南区の集合住宅にて温水暖房付ガスふろ給湯器の交換工事を行いました。
松下製 AT4203ARSAW6QU-C から、パーパス製 GH-H240ZTH6 への交換です。
海に近い場所にあるマンションのため、耐塩害仕様の機器への交換をご希望されている現場です。通常の機器を耐塩害仕様にする場合、納期に日数がかかり、追加費用もかかります。給湯器が故障していて交換工事をお急ぎのため、今回は元々、外装ケースに塩害に強い塗装を施しているパーパス製の機種に交換いたしました。給湯器交換工事までは、仮設給湯器(無料)をご使用いただき、本工事までご不便なくお待ちいただけたかと思います。
今回は福岡県福岡市西区の一戸建てにてガスふろ給湯器の交換工事を行いました。
リンナイ製 RFS-2000 から、パーパス製 GN-2003AR-1 への交換です。
既存は、隣接設置型(浴槽の追焚循環口が上下に2つあるタイプ)の給湯器です。このタイプの給湯器を交換するにあたっては、現状と同様に2つ穴タイプの商品にするか、設置フリー型(浴槽の追焚循環口が1つのタイプ)に変更するか、ご相談の上ご対応しています。たまに、2つ穴タイプの商品はもうないと思ってお問い合わせをいただきますが、メーカーは限られるものの、2つ穴タイプの商品もまだ製造されています。
特に浴室をリフォームされるご予定もなく、交換費用をなるべく抑えたいという場合は現状と同じ2つ穴タイプ、将来的に浴室をリフォームされたり、浴槽を新しくされる可能性がある場合は、現行の浴槽は1つ穴のものが主流なので、給湯器も対応できるよう設置フリー型(浴槽の追焚循環口が1つのタイプ)の給湯器をおすすめいたします。今回は、既存と同じ隣接設置型(2つ穴タイプ)の給湯器に交換させていただきました。また、給水バルブも新しく交換いたしました。
今回は神奈川県横浜市旭区の集合住宅にてガス給湯器の交換工事を行いました。
パーパス製GX-240ATから、パーパス製GX-2403ZTへの交換です。
マンションのPS(パイプシャフト)に給湯器が設置されている現場です。PS設置の場合、かぎられた空間に給湯器を取り付けることとなりますが、設置状況によってはご対応が出来ない場合があります。既存品の型番から概ね交換機種を判断出来ますが、機器周辺の状況も含め、丁寧に現場を確認させていただきます。また現在の使用状況などもお伺いし、その上でお客様にとって最適な交換機種をご提案させていただきます。
長く安全に安心して使用していただけるよう、湯ドクターでは、現地調査を大切にしています。