宇都宮市内の給湯器・コンロ等交換工事事例 栃木県宇都宮市の一戸建てにてガス給湯器の交換工事Before(施工前) After(施工後) 施工前GT-2427AWX施工後GT-2460AWX-1 BL工事費用機器設置標準工事費今回は栃木県宇都宮市の一戸建てにてガス給湯器の交換工事を行いました。 ノーリツ製GT-2427AWXから、ノーリツ製GT-2460AWX-1 BLへの交換です。機器内部の水漏れにより浴槽の追焚穴から水がチョロチョロと流れ出てくるとのことで、給湯器の交換のご依頼をいただきました。 既存機器がフルオートタイプのため、同じくスタンダード(フルオート)タイプにて交換させていただきました。 (ノーリツ製品につきましては、2017年3月1日より旧オートタイプがシンプルタイプ、旧フルオートタイプがスタンダードタイプという 呼称に変更になりました。)普段のご使用状況にもよりますが、オートタイプへグレードを下げて交換してしまうと、場合によってはご不便を感じることがございます。 フルオートタイプとオートタイプの大きな違いは、自動保温をするための方式が異なります。 フルオートタイプはお湯の水圧を感知して温度や水量を測るため、例えば誰かがお風呂から上がった場合にすぐさま温度や水量を感知して 追焚きや足し湯をする仕組みになっております。一方、オートタイプの給湯器は一定時間(30分程度)ごとにポンプを利用して温度を測り、追焚きをするという構造になっております。従って、例えば誰かがぬるいお湯につかった後、機械が温度測定をする前にお風呂に入るとぬるく感じる場合があります。また、オートタイプは自動足し湯機能がないため、お湯が少なくなっても自動足し湯されず、手動で足し湯をしていただく必要があります。また、残り湯を『ふろ自動』ボタンで沸かし直しする場合についても違いがあります。 水圧で残り湯の量を正確に測るフルオートタイプは、リモコンにて設定した湯はり水位にてきちんとお湯はりができますが、オートタイプの場合は残り湯の量が計測できないため、ひとまず最低30L足して追焚きにかかる時間で残り湯の量を判断しているため、設定した湯はり水位よりも多かったり少なかったりします。したがって、残り湯を『ふろ自動』ボタンで沸かし直しするケースが多いご家庭の場合は、価格だけで判断せずにフルオートタイプにて交換された方がよいケースもあります。その他、フルオートタイプには自動配管クリーン機能がついており、浴槽のお湯を排水したときに、自動で、配管からお湯を出して配管内をきれいにします。このようにライフスタイル等によってオートタイプ・フルオートタイプをお選びいただくかたちになりますが、機器についてのご不明な点や、オート、フルオートどちらに交換するか相談したい場合は、お気軽に湯ドクターまでお問合せください。お客様のライフスタイルに合った機器のご提案をさせていただきます。宇都宮市での機器交換 無料見積依頼はこちら
今回は栃木県宇都宮市の一戸建てにてガス給湯器の交換工事を行いました。
ノーリツ製GT-2427AWXから、ノーリツ製GT-2460AWX-1 BLへの交換です。
機器内部の水漏れにより浴槽の追焚穴から水がチョロチョロと流れ出てくるとのことで、給湯器の交換のご依頼をいただきました。
既存機器がフルオートタイプのため、同じくスタンダード(フルオート)タイプにて交換させていただきました。
(ノーリツ製品につきましては、2017年3月1日より旧オートタイプがシンプルタイプ、旧フルオートタイプがスタンダードタイプという
呼称に変更になりました。)
普段のご使用状況にもよりますが、オートタイプへグレードを下げて交換してしまうと、場合によってはご不便を感じることがございます。
フルオートタイプとオートタイプの大きな違いは、自動保温をするための方式が異なります。
フルオートタイプはお湯の水圧を感知して温度や水量を測るため、例えば誰かがお風呂から上がった場合にすぐさま温度や水量を感知して
追焚きや足し湯をする仕組みになっております。一方、オートタイプの給湯器は一定時間(30分程度)ごとにポンプを利用して温度を測り、追焚きをするという構造になっております。従って、例えば誰かがぬるいお湯につかった後、機械が温度測定をする前にお風呂に入るとぬるく感じる場合があります。また、オートタイプは自動足し湯機能がないため、お湯が少なくなっても自動足し湯されず、手動で足し湯をしていただく必要があります。
また、残り湯を『ふろ自動』ボタンで沸かし直しする場合についても違いがあります。
水圧で残り湯の量を正確に測るフルオートタイプは、リモコンにて設定した湯はり水位にてきちんとお湯はりができますが、オートタイプの場合は残り湯の量が計測できないため、ひとまず最低30L足して追焚きにかかる時間で残り湯の量を判断しているため、設定した湯はり水位よりも多かったり少なかったりします。したがって、残り湯を『ふろ自動』ボタンで沸かし直しするケースが多いご家庭の場合は、価格だけで判断せずにフルオートタイプにて交換された方がよいケースもあります。
その他、フルオートタイプには自動配管クリーン機能がついており、浴槽のお湯を排水したときに、自動で、配管からお湯を出して配管内をきれいにします。
このようにライフスタイル等によってオートタイプ・フルオートタイプをお選びいただくかたちになりますが、機器についてのご不明な点や、オート、フルオートどちらに交換するか相談したい場合は、お気軽に湯ドクターまでお問合せください。お客様のライフスタイルに合った機器のご提案をさせていただきます。